こんにちは! いつもブログをご覧になって頂き、 ありがとうございます。 汗は無臭!?汗をかいてニオイが気になることはありますか? 実は汗そのものは無臭です。 汗をかいた後に放置しておくことで ニオイが発生します。 皮膚の垢や皮脂などの汚れが混ざり合い、 皮膚の表面の常在菌により 分解されることで、特有のニオイが発生します。 また、疲労やストレスなども 汗のニオイの原因になることがあります。 肉体的な疲労や精神的なストレスなどにより、 血中のアンモニア濃度が高くなると汗と混ざり合い、 ツンとしたニオイを発生させるため、 ニオイが強く、疲労臭やストレス臭とも呼ばれています。 日頃から適度な休養やストレス解消を 心がけることも大切です。 汗のニオイ対策ってどんなことがあるの? 1、汗を素早く拭き取る
ニオイ対策のためには、汗をかいた後は なるべく早めに拭き取る事が基本です。 汗をかいて約1時間経過すると ニオイを発生し始めるため、 1時間以内に拭き取る事が理想です。 寝起きで汗をかいた時は、 軽くシャワーを浴びて流しましょう。 寝ている間にかいた汗は 皮膚に残りやすく皮脂などの汚れと混ざり合い ニオイの原因になり、日中に体臭が 発生しやすくなります。 シャワーの時間が取れない場合は、 制汗シートや濡れタオルなどで 拭き取ると効果的です。 2、湯船につかる
シャワーだけでなく湯船につかって しっかり汗をかきましょう。 湯船に浸かることで、疲れやむくみも 解消されやすくなります。 身体を温めることで代謝も上がるので、 汗をかきやすくなり、 よく眠るようになります 。睡眠の質を上げたい人にもお勧めです。 3、水分補給
汗は血液の血しょうから作られているため、 水分が少ないと血流も悪くドロドロになります。 普段からこまめな水分補給を意識しましょう。 炭酸水には血行促進効果があり、 お風呂上がりの水分補給に炭酸水を飲むと 疲労回復効果もありオススメです。 特に汗をたくさんかいた時は、 ミネラルが豊富な麦茶も効果的です。 4、制汗剤と制汗シート
まずは制汗シートで汗を拭き取り、 清潔な状態にしてから制汗剤を使用 しましょう。制汗剤は汗をかいた状態で使用しても、 十分な効果を発揮しにくいので気をつけましょう。 5、衣類のケア
汗のニオイは身体だけではなく服のケアも大切です。 特に皮膚に直接触れる下着は、 繊維に菌が入りこみやすく 普段の洗濯だけでは落としきれない事があります。 落としきれなかった菌と汗が混ざることで ニオイが発生します。ニオイが気になる衣類には、 漬け置き洗いが効果的です。 40°以上のお湯に塩素系漂白剤を溶かして 衣類を漬けましょう。 1時間程度漬け置きすると殺菌ができます。 その後軽くすすぎ、いつも通り洗濯をしましょう。 汗のニオイだけではなく、 生乾きのニオイケアにも効果的です。 6、足のニオイケア
足の裏は汗腺が多く汗をかきやすい部位でもあるため、 ニオイも発生しやすいところです。 足の裏は古い角質が溜まりやすく、 雑菌が繁殖しやすい為ニオイの原因となります。 定期的にスクラブなどで古い角質を除去して、 角質ケアをしましょう。 ケアをした後はクリームを塗って 乾燥しないよう保湿する事も大切です。 ご参考になさってください。 ここまで読んで下さってありがとうございました。