こんにちは! いつもブログをご覧になって頂き、 ありがとうございます。 前回は猫背になることでの リスクについてお話ししました。 今回はキレイな姿勢で座るコツについて お話しさせて頂こうと思います。 ポイントが4つほどあります。 ✅椅子に深く腰掛け、骨盤を立てる お尻を背もたれに密着させ、坐骨に左右均等に体重がかかるように座ると、 骨盤を立てて座ることができ、 骨盤のバランスを保つ ことができます。 背もたれに身体を預けると、 骨盤が前方に出てしまう為、 ソファや椅子の種類によっては 、クッションやバスタオルをくるくると 棒状に丸めた物などを使って、 背もたれと身体のすき間を埋めましょう。 ✅肩をすくめず、丸めたりしない
⻑時間パソコン作業や携帯を見ていると、 肩に力が入り、肩をすくめた状態や 肩が丸まってしまう姿勢が続いてしまいます。 肩を上げ下げし、リラックスしてから 肩甲骨同士を引き寄せ、 胸を軽く反らすようにします。 この時に、肩を上げず背中を 大きく反らないよう気をつけましょう。 ✅足の裏を地面につける かかとを浮かせたり、足を前に投げ出したりせず、 膝の角度は約 90°を意識して、 足の裏を地面につけた状態を維持していきましょう。 足先が真っ直ぐ前を向き、 足の裏が地面にしっかりついているのが理想です。 かかとが浮かないよう椅子の高さは、 立った状態の膝の位置よりも やや低い位置に調整しましょう。 ✅頭が身体の真上にある 頭が身体の真上にあることを意識しましょう。 姿勢が崩れてくると、だんだん 顎が前に出て頭がやや後ろに傾き、 首や肩に負担がかかります。 頭のてっぺんから糸で、 天井から軽く吊されているとイメージをすると、 頭を身体の中心に持ってくることができます。 正しい姿勢をキープするためには?? まず「今、自分がどういった姿勢なのか」 気づくことが大切です。 職場や家族の方などに、猫背になっている時は 指摘してもらうようにお願いしてみたり、 身体のケアをするところで 姿勢の状態をみてもらったりしてみましょう。 姿勢を良くしていくのに重要なのは 「毎日続ける」ことです。 続けていくためにはモチベーションを持つことは、 姿勢を良くするうえで大切になります。 「姿勢が良い人は仕事も勉強も有能な印象」 「姿勢が良くなると 若々しく美しく見える」など、 姿勢が良くなることで得られるメリットは沢山あります。 姿勢が良くした結果、どんな自分になっているかを 明確にイメージすると、より続けやすくなります。 最初から高い目標を掲げるとなかなか実践できず、 継続することが難しくなるため、 まずは一日1分程度姿勢を意識するなど、 できそうなことから始めましょう。 例えば、信号を待つ間は背すじを伸ばして 真っ直ぐ立つよう心掛ける! など、 すき間時間を利用して行うだけでも大丈夫です。 慣れてきたら、無理のない範囲で 少しずつ時間を伸ばしていきましょう。 こうしたことを毎日続けることで 「正しい姿勢の習慣化」が期待できます。 良い姿勢は見た目だけではなく、 気持ちも前向きになり、 身体や心にも メリットがたくさんあります。 生活習慣により猫背になっている場合も多いので、 日常生活の中で 出来ることから 一つずつ改善してみましょう。 ご参考になさってください。 ここまで読んで下さってありがとうございました。