目黒駅徒歩30秒の整体は「BS目黒駅前整骨院」

こんにちは。
いつも投稿をご覧になって頂き
ありがとうございます。
本日は美しい姿勢についてです。
IMG_8433
普段の生活で行われる、
立つ、歩く、座る、寝る、などの動作で、
自分の姿勢を意識されたことはありますか?
身体に負担の少ない良い姿勢は、美しい姿勢に繋がり、美しい姿勢は、
より健康的な身体へと繋がっていきます。
皆さんは1日何時間、座って過ごしていますか?
世界の人々の座っている平均時間は、
約5時間と言われています。
それに対して、日本人は約7時間と言われ、
1日のうちに座っている時間は、
世界で一番長いという研究結果が報告されています。
さらに、1日に長時間座り続けることが、
死亡リスクを高めるという
研究も同時に発表されています。
この結果から座り続けることは
健康リスクが高いことが分かりますが、
座っている時の姿勢を意識したことはありますか?
IMG_8431
気を抜くと背骨が丸まり、肩が落ち、
下腹が出ている…と、
時間が経つにつれて姿勢がどんどん崩れてしまいます。
そんな姿勢を長時間続けていると、猫背になりやすく、
腰をはじめ、首や肩、腕などに負担がかかり、
疲労が蓄積し腰痛や肩こり、頭痛などの
症状を引き起こします。
まずは、自分が猫背や猫背予備軍であるかを
チェックしてみましょう。
壁に頭(後頭部)肩甲骨、お尻、かかとをつけて
立ちます。この時、無理なく
立っていられるでしょうか?
姿勢が正しければ、緩やかなS字カーブを
描いている背中は、腰のあたりで
手のひらが入るくらいの隙間ができます。

猫背のチェックをしてみましょう。
IMG_8432

✅頭が壁に付いていない
✅あごが上がってしまい、上を向いてしまう
✅腰が痛い
✅腰と壁の間に手が簡単に通る
✅ふくらはぎが張っている感じがする
✅身体が前に倒れそうになる

当てはまる方は、猫背の可能性が高いです。

その他にも普段の生活の中で、

✅首を反らすと違和感がある
✅仰向けで寝ると違和感がある
✅下腹がぽっこりと出ている
✅腰を反らすと痛みがある
✅深呼吸で違和感がある


これらが当てはまる場合は、
猫背予備群の可能性があります。
猫背になると、上半身の重心の位置に
ズレが生じてしまうため、
腰や首に負担を感じやすくなります。
本来なら、上半身は背骨や肩、お腹の筋力で
支えられるはずが、猫背になると
腰や首に極端に負荷がかかるため、
痛みや違和感を生じやすくなります。
この状態続くと、さらに腹筋や背筋が弱まり、
正しい姿勢が保てずに
腰や首に負担がかかり、悪化してしまいます。
慢性的に痛みや凝りで悩まれている人は、
座っている時に自分がどんな姿勢に
姿勢になっているのかを確認していきましょう。

ご参考になさってください。
ここまで読んで下さってありがとうございました。

 
目黒の整体は「BS目黒駅前整骨院」口コミで評判 PAGETOP