目黒駅徒歩30秒の整体は「BS目黒駅前整骨院」

こんにちは!
いつもブログをご覧になって頂き、
ありがとうございます。
皆さんは健康寿命とはどういうことか
ご存知でしょうか?
IMG_7824 (1)
私たちの寿命は年々延び続けており、
今では人生90年に届こうとしています。
日本の平均寿命が延びていく一方、
自立して健康的に過ごすことができる期間である
健康寿命との差が生じている事が
近年注目されています。

平均寿命と健康寿命の違いとは?

平均寿命とは誕生してから
亡くなるまでの期間や平均を指します。
怪我をして寝たきりになったり、
病気や認知症になってしまったとしても、
亡くなるまでの平均期間を平均寿命と表します。
これに対して健康寿命とは
日常生活を制限されることなく
健康的に生活を送ることができる期間を指します。
IMG_8246
日常生活の制限とは、
介護が必要な状態や病気などを指し、
自立して元気に過ごすことができない状態です。
とても、長生きの方でも、
長期間にわたり入院や介護などで
日常生活の制限がある状態だと、
健康寿命は短いということになります。
平均寿命と健康寿命にあまり差がないと、
亡くなる直前まで健康に過ごしていた
ということになります。
平均寿命に比べて健康寿命が短いと、
不健康な状態が長いということです。


健康寿命を延ばしていきたいですね!

厚生労働省の調べによると明治時代、
日本人の平均寿命は40代前半でした。
 男女共に50歳を超えたのは1947年頃になり
、75歳を超えたのは1986年頃になります。
私たちの寿命は年々伸び続けており、
今では人生90年に届こうとしています。 
しかし一方で、日常生活に制限なく自立した生活を
送れる期間「健康寿命」が、
平均寿命より男性は約9年、
女性は約12年も短いことが調べにより分かっています。
これは支援や介護を必要とするなど、
健康上の問題で日常生活に制限のある期間が
平均で約9〜12年もあるということになります。
いつまでも元気に過ごすためには「健康寿命」を
伸ばすことがとても重要になります。

ご参考になさってください。
次回は筋肉が減少するサルコペニア
という疾患についてと
IMG_8247
運動器症候群、通称ロコモと呼ばれる
ロコモティブシンドロームについて、
簡単な運動や栄養について
解説していこうと思います。


ご参考になればと思います。

ここまで読んで下さってありがとうございました。
目黒の整体は「BS目黒駅前整骨院」口コミで評判 PAGETOP