目黒駅徒歩30秒の整体は「BS目黒駅前整骨院」

こんにちは!

目黒駅前整骨院です!

今回は脊柱管狭窄症について解説させて頂きます。

椎体と呼ばれる骨が積み重なって背骨を構成しているのですが、その椎体には椎孔と呼ばれる穴があります。これを脊柱菅と呼び、その背骨の中にある神経の通る道が狭くなり、神経が圧迫されることを脊柱管狭窄症といいます。

何故脊柱管が狭くなってしまうのか?という原因を考えたことはありますか?

ポイントは背骨と背骨の間にある椎間板です。椎間板は背骨と背骨の間にあり、クッション板の役割を担っています。クッション板の役割の椎間板が機能しないと、長時間背骨に負担がかかった際には椎体や靭帯で負荷をカバーします。負担がかかり続けることで骨棘が出来たりします。

例えばですが、腰椎自体に形が変わってきたりします。靭帯にも負荷がかかり続けると分厚くなってきます。(肥厚)骨の変形や靭帯が分厚くなってきてしまうことで神経を通る脊柱管が徐々に狭くなってきてしまった状態を柱管狭窄症といいます。

この状態は骨の変形、分厚くなる、椎間板が潰れることは初めからそういう状態ではありません。脊柱管狭窄症と診断された方はお越し頂いていますが、手術をしたくないとお越し頂く方が殆どです。手術をするとなると、骨を一部削ることや靭帯が分厚くなったものを取り除くことをされて脊柱管が狭くなっている要因を取り除かれることをされますが、改善された方、改善されなかったお話しを聞かせて頂いています。

ポイントは何で脊柱管狭窄症が進行してしまったのかを考えないといけません!

例えばですが、若い時から腰に負担のかかるお仕事や、アスリートの方で常に腰に負担をかけ続けている方などは椎間板に負荷が加わり、年齢を重ねていった際に筋バランスが崩れ脊柱管狭窄症になるケースがあります。

そんなに腰に負担をかけ続けたわけではないのに脊柱管狭窄症になるケースがあります。

それは不良姿勢によるものです。

背骨のS字の湾曲を描いているからこそ上からの衝撃を緩和してくれています。

ただ、S字の湾曲が崩れてカーブが崩れてくるのが非常に問題になります。

崩れる状態を作るのは座っている時の姿勢です。頭、肩、坐骨と座っている時にまっすぐの姿勢であればいいのですが、脊柱管狭窄症の方は猫背になっています。

猫背の姿勢だと、背面の筋肉を使わないため、全て関節に負担がかかります。そのまま負担をかけ続けていると、猫背の姿勢で固まってしまいます。猫背の状態をかばうことで、腰を反らします。背中が丸くなり、腰の反りが強くなるため、S字の湾曲が強くなります。酷くなってきますと、背中の丸くなる状態は進行していき、今までは腰を反らしてかばってかばっていたのができなくなり、お腹を前に突き出す姿勢になります。そうなると、股関節や膝関節と曲げた姿勢を作るため、痛みも各関節に出る恐れもあります。

いかがでしたか?

今回は脊柱管狭窄症の解説から原因についてお話しさせて頂きましたが、少しでもヒントになれたら嬉しいです。

ここまでブログを読んで下さってありがとうございました。

目黒の整体は「BS目黒駅前整骨院」口コミで評判 PAGETOP